ミッツの3Dプリンタの特徴に、ゴムライク樹脂を使用したやわらかい素材の造形が可能であることが挙げられます。
また、ミッツで取り扱うゴムライク樹脂にも、
・ゴムライク樹脂 ゴムショアA:60
・Aランクゴムライク樹脂 ゴムショアA:13 (高伸縮ゴムライク樹脂)
・Sランクゴムライク樹脂 ゴムショアA:5 (新製品)
…の3種類があります。
Continue reading
Category Archives: Flash 75
Z0位置とは
Z0位置とは、Z軸のゼロ位置という意味合いで、次に造形されるレイヤーと造形プレートの位置関係を指します。
造形プレートと樹脂トレイ(または造形シート)が接する部分で、Z0位置から造形を開始します。
Z0位置が開きすぎていると、気泡や脱落など造形不良の原因となります。
造形前に、毎回 Z0位置を確認することをお薦めします。
Continue reading
CreationWorkshopについて
Flash75には、スライスソフト”CreationWorkshop”が付属します。
CreationWorkshop は、ミッツの光造形3Dプリンタ Flash75 で造形を行うために、読み込んだ3Dデータ(stl 形式)をスライスして画像データとして出力するソフトです。
Continue reading
Flash75の制御ソフト
Flash75は、制御ソフト”Flash75.exe”を使用して操作します。
Continue reading
Flash75 ヘッドおよび造形プレートの制御について
ミッツの光造形(DLP)方式3Dプリンタは、樹脂を一層硬化させた後にヘッドの駆動によって造形プレートを一層上げ、この動作を繰り返すことで造形を完成させます。
Flash75はヘッドと造形プレートの制御を細かく設定できるのが大きな特徴です。
ヘッドの動作スピードやピーリングの高さを変更することで、造形の細かい部分や脆い部分、バランスが不安定な形状など慎重な作業を要する造形に効果を発揮します。
Continue reading
ミッツ 光造形(DLP)方式3Dプリンタ 製品ラインナップと特徴
先日開催された設計・製造ソリューション展にお越しいただけなかったお客様のために、ミッツの3Dプリンタ製品の特徴を簡単にまとめました。
Continue reading
Flash75 造形工程
Flash75 の造形が、どのように出来上がるかのイメージ動画です。
トレイに溜められた樹脂をプロジェクタから照射される光で硬化させた後、造形台が一層上がります。
この繰り返しによって、造形を完成させます。
新機種のコンセプト
3Dプリンタの主なユーザーとして、研究機関・教育機関・製造業・デザイン業・医療分野が想定されますが、ミッツでは製品の試作における3Dプリンタの有用性を重視するため、プロフェッショナル向けで高品質な造形を可能とする、ミドルクラスの価格帯を目指した3Dプリンタの開発に着手しています。Flash75の第2弾となります。
光造形(DLP)方式の3Dプリンタは、樹脂を硬化させるための光に含まれる紫外線の波長が重要となります。現在、ミッツでは協力会社と連携して、独自のLCDパネルの開発を進めています。また、樹脂に関してもサプライヤーに協力を仰ぎ、開発に力を入れています。
次期Flash75に関しては、弊社ホームページおよびブログにて、情報を随時お知らせします。
ミッツ 3Dプリンタ 費用面におけるメリット
これから3Dプリンタの導入をご検討されているお客様は、3Dプリンタのランニングコストや保守費用が高額になることを心配されているかも知れません。
ミッツのM3DSシリーズおよびFlash75はすべて国産の部品を使用しており、製造も国内で行われています。
ミッツの3Dプリンタは少ない樹脂で造形できるのが特徴で、250mlの樹脂があれば造形を始められます。樹脂を硬化させる光源にはプロジェクタを使用しています。プロジェクタの光源寿命は、約20,000時間です。
また、ミッツの3Dプリンタは造形方式の構造上、部品の交換が定期的に発生するものではなく、お客様自身によるメンテナンスも簡単です。故障が少ない構造であるため保守費用を低く抑えられます。メンテナンス体制も整えております。
年間保守に関しては、お客様の任意で加入を選択していただくことが可能で、割安に設定しています。
ミッツの光造形(DLP)方式3Dプリンタは、高精細で滑らかな造形ができるだけではなく、費用面においてもお客様に貢献できるものと思っております。詳細につきましては、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
関連リンク:
・ミッツ 3Dプリンタ特設ページ
・Flash75 のご案内
・M3DS-200の特徴
・M3DS-200の仕様
・M3DS-200 各部名称と造形の仕組み
・光造形(DLP)方式 速さのポイント
・3Dプリンタ導入のメリット
・光造形(DLP)方式のメリットとデメリット
・造形サンプル ’15 10/28
・FAQ
・資料請求・お問い合わせ
展示会 出展のお知らせ
第27回 設計・製造ソリューション展に、ミッツ株式会社が出展させていただきます。
第27回 設計・製造ソリューション展
日時:
2016年 6/22(水)・23(木)・24(金) 10:00~18:00(最終日のみ、17:00 終了)
場所:
東京ビックサイト 東04-36
展示内容:
M3DS-300、Flash75
ホームページ:
http://www.dms-tokyo.jp/
この機会に、是非 ミッツの3Dプリンタに触れてみて下さい。
たくさんの来場を、心よりお待ちしております。